1年ぶりの更新
2017年11月9日 Magic: The Gathering1年放置してました
その間に格安キューブはモダンキューブに
スタンはモチベーションなくなり
モダンはキキコードがメインに
レガシーは親和からエルドラージに
EDHがたくさんに
独身が既婚に
そんな感じの1年でした
【レガシーの話】
ちゃんとしたレガシーを作ったので11/3に行われたKMCに初参戦
3−4やったけど7戦とも全部違うアーキタイプで楽しかった
その間に格安キューブはモダンキューブに
スタンはモチベーションなくなり
モダンはキキコードがメインに
レガシーは親和からエルドラージに
EDHがたくさんに
独身が既婚に
そんな感じの1年でした
【レガシーの話】
ちゃんとしたレガシーを作ったので11/3に行われたKMCに初参戦
3−4やったけど7戦とも全部違うアーキタイプで楽しかった
【スタン】ジェスカイジャイアンツ
2016年10月6日 Magic: The Gathering コメント (1)久しぶりにスタンで使いたいアーティファクトが出たので作成
焼却の機械巨人、金属製の巨像
この2枚に焦点を当てて考えた紙束
巨人と巨像でジャイアンツ
光り物集めの鶴4
変位エルドラージ3
焼却の機械巨人3
金属製の巨像4
断片化2
光輝の炎1
燻蒸3
先駆ける者、ナヒリ2
街の鍵3
予言のプリズム4
耕作者の荷馬車1
面晶体の記録庫4
領事の旗艦、スカイソブリン1
霊気拠点4
感動的な眺望所4
尖塔断の運河4
発明博覧会2
ウギンの聖域4
鋭い突端2
平地2
山2
島1
仮組みで作ったけど意外と回ってた。
メインの断片化2枚はコプターのため。
こっちも採用するか迷ったがやりたいこと優先し不採用(多分採用した方が強い)。
「焼却の機械巨人で何点ダメージを与えることが出来るか選手権」では
金属製の巨像(11点)、面晶体の記録庫(4点)、変位エルドラージ(3点)で計18でした。
焼却の機械巨人、金属製の巨像
この2枚に焦点を当てて考えた紙束
巨人と巨像でジャイアンツ
光り物集めの鶴4
変位エルドラージ3
焼却の機械巨人3
金属製の巨像4
断片化2
光輝の炎1
燻蒸3
先駆ける者、ナヒリ2
街の鍵3
予言のプリズム4
耕作者の荷馬車1
面晶体の記録庫4
領事の旗艦、スカイソブリン1
霊気拠点4
感動的な眺望所4
尖塔断の運河4
発明博覧会2
ウギンの聖域4
鋭い突端2
平地2
山2
島1
仮組みで作ったけど意外と回ってた。
メインの断片化2枚はコプターのため。
こっちも採用するか迷ったがやりたいこと優先し不採用(多分採用した方が強い)。
「焼却の機械巨人で何点ダメージを与えることが出来るか選手権」では
金属製の巨像(11点)、面晶体の記録庫(4点)、変位エルドラージ(3点)で計18でした。
【キューブドラフト】はじめました
2016年7月21日 Magic: The Gathering コメント (1)久しぶりの更新
この前初めてキューブドラフトを作成しました
キューブといってもレガシー級のカードプールではなく、
プールを絞ってます
ラブニカへの回帰ブロック
テーロスブロック
タルキールブロック
戦乱のゼンディカーブロック
イニストラードを覆う影ブロック
基本セットはオリジンから基本セット2013まで
この内容かつ、ワンコイン(500円)位で収まるカードという内容
高額カードを使うとなるとスリーブを使ったり、そのスリーブと同じ土地用の数も必要な訳で。。。
ワンコインなのでスリーブを使わずにプレイ出来る利便性をゲット
ということで自分がマジックを真剣にはじめたテーロスブロックあたりからのスタートとなっております
今まで数回遊びましたがなかなか楽しい
新しいエキスパンションが出るたびに違う楽しみが出来ました。
キューブを作成するにあたって
ぞうさんのMTGblog(仮)の
http://gwzousan.blog.jp/archives/62403728.html
この記事を参考にもさせて頂きました
ありがとうございます
この前初めてキューブドラフトを作成しました
キューブといってもレガシー級のカードプールではなく、
プールを絞ってます
ラブニカへの回帰ブロック
テーロスブロック
タルキールブロック
戦乱のゼンディカーブロック
イニストラードを覆う影ブロック
基本セットはオリジンから基本セット2013まで
この内容かつ、ワンコイン(500円)位で収まるカードという内容
高額カードを使うとなるとスリーブを使ったり、そのスリーブと同じ土地用の数も必要な訳で。。。
ワンコインなのでスリーブを使わずにプレイ出来る利便性をゲット
ということで自分がマジックを真剣にはじめたテーロスブロックあたりからのスタートとなっております
今まで数回遊びましたがなかなか楽しい
新しいエキスパンションが出るたびに違う楽しみが出来ました。
キューブを作成するにあたって
ぞうさんのMTGblog(仮)の
http://gwzousan.blog.jp/archives/62403728.html
この記事を参考にもさせて頂きました
ありがとうございます
【時期スタン】赤黒ミッドレンジ
2016年3月31日 Magic: The Gatheringとりあえずパパッと組んでみた。
床下からが思ったより強いと感じる。
マッドネスで唱えたいけどミッドレンジでは難しい。
唯一あるのはチャンドラの±0で捨てるだけ。
搭載歩行機械3
カリタス3
ナラー夫妻2
ゴブリンの闇住まい2
強迫2
焦熱の衝動3
闇の掌握3
究極の価格2
精神背信1
骨読み3
破滅の道2
コラガンの命令3
床下から3
オブ・ニクシリス1
チャンドラ2
山8
沼10
赤黒シャドーランド4
赤黒バトルランド4
床下からが思ったより強いと感じる。
マッドネスで唱えたいけどミッドレンジでは難しい。
唯一あるのはチャンドラの±0で捨てるだけ。
搭載歩行機械3
カリタス3
ナラー夫妻2
ゴブリンの闇住まい2
強迫2
焦熱の衝動3
闇の掌握3
究極の価格2
精神背信1
骨読み3
破滅の道2
コラガンの命令3
床下から3
オブ・ニクシリス1
チャンドラ2
山8
沼10
赤黒シャドーランド4
赤黒バトルランド4
【スタン】TeamY’s
2016年2月21日 趣味 コメント (2)
なんとマルドゥムラーサがスタンダード部門、総合部門で1位を獲得致しました。
http://teamys.net/deckbuilder/build_view.php?DECK_CD=1097927&sort=&select_DECK_CD=1097927
見ていただいた方ありがとです。
ランキングと強さが比例出来るように調整もいていきますので今後ともよろしくです。
(画質わっる)
http://teamys.net/deckbuilder/build_view.php?DECK_CD=1097927&sort=&select_DECK_CD=1097927
見ていただいた方ありがとです。
ランキングと強さが比例出来るように調整もいていきますので今後ともよろしくです。
(画質わっる)
カードショップTOMのゲームデーに参加しましたー
使用デッキは前回の記事から少し調整をしたマルドゥグリーン
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1097927/
↑ゲームデーを終えて少し調整を加えました
1戦目 マルドゥグリーン(優勝者)
名前だけだとミラーマッチっぽいが構成が全く違うタイプ
相手はナラー、サイ、カリタスなどがメイン
1ゲーム目は魂火など焼いていき、難題の予見者でキーカードを落とし、ゴブリンの闇住まいなどで勝ち
2ゲーム目はこちらライフ8から大好きカードのムラーサの胎動でライフ14に持ち直す。その後骨読み、苦い心理でライフ削りながらも盤面を立て直しアドバンテージを稼いでいく。ライフ3からも2枚目のムラーサの胎動。そこからゴブリンの闇住まいでFB。1ゲームで18点回復して勝ち。
2戦目 ダークジェスカイ
先手2ターン目 道の探求者
4ターン目 難題の予見者
5ターン目 ゴブリンの闇住まい
このデッキの目標である6ターン目に勝てる盤面を作ることを意識して動く
6ターン目 変位エルドラージから相手の邪魔なクリーチャーをブリンクして攻撃を通し勝ち
2ゲーム目はジェイス反転まで行くがムラーサの胎動でライフ、手札整えて勝ち
3戦目 グリクシス果敢
1ゲーム目はハンデスでキーカード抜いて勝ち
2ゲーム目はムラーサの胎動で得た6点で5ターン目まで持ちこたえ現実を砕くもので勝ち
1位抜けでシングルエリミネーションへ
1戦目 RGランプ
1ゲーム目はハンデスで有利に立ち回ってゴブリンの闇住まいで勝ち
2ゲーム目は相手の引きが弱く、無限の抹消で世界を壊すもの、ウラモグを抜いて勝ち
2戦目 最初に当たったマルドゥグリーン
2戦ともハンドキープも少し甘かったのか前半に動けずサイ、チャンドラで負け
準優勝でした。
決勝以外全て2−0で勝てた分、最後の0−2が悔やまれる
今回は全くのオリジナル構成で臨んだためかなり楽しかった
一緒に参加してくれたあかいいいいいいいいさんにも感謝
まだこのデッキも詰めれば面白くなるはず
Twitterでは何度もつぶやいているがムラーサの胎動らぶ
Twitter:ryo_2618
良かったらやってる方いらっしゃったらフォローよろしくです^^
使用デッキは前回の記事から少し調整をしたマルドゥグリーン
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1097927/
↑ゲームデーを終えて少し調整を加えました
1戦目 マルドゥグリーン(優勝者)
名前だけだとミラーマッチっぽいが構成が全く違うタイプ
相手はナラー、サイ、カリタスなどがメイン
1ゲーム目は魂火など焼いていき、難題の予見者でキーカードを落とし、ゴブリンの闇住まいなどで勝ち
2ゲーム目はこちらライフ8から大好きカードのムラーサの胎動でライフ14に持ち直す。その後骨読み、苦い心理でライフ削りながらも盤面を立て直しアドバンテージを稼いでいく。ライフ3からも2枚目のムラーサの胎動。そこからゴブリンの闇住まいでFB。1ゲームで18点回復して勝ち。
2戦目 ダークジェスカイ
先手2ターン目 道の探求者
4ターン目 難題の予見者
5ターン目 ゴブリンの闇住まい
このデッキの目標である6ターン目に勝てる盤面を作ることを意識して動く
6ターン目 変位エルドラージから相手の邪魔なクリーチャーをブリンクして攻撃を通し勝ち
2ゲーム目はジェイス反転まで行くがムラーサの胎動でライフ、手札整えて勝ち
3戦目 グリクシス果敢
1ゲーム目はハンデスでキーカード抜いて勝ち
2ゲーム目はムラーサの胎動で得た6点で5ターン目まで持ちこたえ現実を砕くもので勝ち
1位抜けでシングルエリミネーションへ
1戦目 RGランプ
1ゲーム目はハンデスで有利に立ち回ってゴブリンの闇住まいで勝ち
2ゲーム目は相手の引きが弱く、無限の抹消で世界を壊すもの、ウラモグを抜いて勝ち
2戦目 最初に当たったマルドゥグリーン
2戦ともハンドキープも少し甘かったのか前半に動けずサイ、チャンドラで負け
準優勝でした。
決勝以外全て2−0で勝てた分、最後の0−2が悔やまれる
今回は全くのオリジナル構成で臨んだためかなり楽しかった
一緒に参加してくれたあかいいいいいいいいさんにも感謝
まだこのデッキも詰めれば面白くなるはず
Twitterでは何度もつぶやいているがムラーサの胎動らぶ
Twitter:ryo_2618
良かったらやってる方いらっしゃったらフォローよろしくです^^
【スタン】マルドゥグリーン
2016年2月8日 趣味 コメント (2)スタン組んでみた。
好きなカードをただただ詰め込んだ。
【スタン】マルドゥグリーンエルドラージ
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1097927/
クリーチャー:14
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
2:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
2:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
呪文:22
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
1:《焙り焼き/Roast》
1:《苦い真理/Painful Truths》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《骨読み/Read the Bones》
2:《絹包み/Silkwrap》
土地:24
2:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
2:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
サイドボード:15
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《強迫/Duress》
1:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《焙り焼き/Roast》
2:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
好きなカードをただただ詰め込んだ。
【スタン】マルドゥグリーンエルドラージ
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1097927/
クリーチャー:14
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
2:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
2:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
呪文:22
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
1:《焙り焼き/Roast》
1:《苦い真理/Painful Truths》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《骨読み/Read the Bones》
2:《絹包み/Silkwrap》
土地:24
2:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
2:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
サイドボード:15
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《強迫/Duress》
1:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《焙り焼き/Roast》
2:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
【モダン】黒単エルドラージ
2016年1月24日 趣味双子禁止になってエルドラージ側になったこっつんです
最近モダンで注目を集めてる黒単エルドラージを回し考察をしております(久しぶりに真面目)
デッキリストは以下の通りです
http://teamys.net/top/deckall.php/MODERN/1/1085963/
【モダン】黒単エルドラージ
クリーチャー:15
2:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
呪文:21
2:《四肢切断/Dismember》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《精神石/Mind Stone》
土地:24
6:《沼/Swamp》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《荒地/Wastes》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《ウギンの目/Eye of Ugin》
作り変えるものを入れて最近試してます。
荒地1枚もお試し枠。パスや血染めの月対策にと考えてます。
2ターン目に難題の予見者や作り変えるものが出たらグッド。
タルモを使うデッキにはメインから墓地対策があるためかなり楽に立ち回れます。
トロンはワームとぐろエンジンとカーンがキツイ。ここはハンデスでなんとかしたいところ。
トリココントロール、ジャンド、トロン、緑単と何度かプレイしてみた結果。
フェッチを使うデッキは忘却蒔きで土地が伸びるが、単色やトロンはキツイ。
これから考えたいこと。
・枚数の調整
・サイドはどうするか
ハートレスを使ったタイプなどバリエーションも出てきているため皆さんの考えも聞きたいところ。
「黒単エルドラージを考える会」結成したい
最近モダンで注目を集めてる黒単エルドラージを回し考察をしております(久しぶりに真面目)
デッキリストは以下の通りです
http://teamys.net/top/deckall.php/MODERN/1/1085963/
【モダン】黒単エルドラージ
クリーチャー:15
2:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
呪文:21
2:《四肢切断/Dismember》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《精神石/Mind Stone》
土地:24
6:《沼/Swamp》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《荒地/Wastes》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《ウギンの目/Eye of Ugin》
作り変えるものを入れて最近試してます。
荒地1枚もお試し枠。パスや血染めの月対策にと考えてます。
2ターン目に難題の予見者や作り変えるものが出たらグッド。
タルモを使うデッキにはメインから墓地対策があるためかなり楽に立ち回れます。
トロンはワームとぐろエンジンとカーンがキツイ。ここはハンデスでなんとかしたいところ。
トリココントロール、ジャンド、トロン、緑単と何度かプレイしてみた結果。
フェッチを使うデッキは忘却蒔きで土地が伸びるが、単色やトロンはキツイ。
これから考えたいこと。
・枚数の調整
・サイドはどうするか
ハートレスを使ったタイプなどバリエーションも出てきているため皆さんの考えも聞きたいところ。
「黒単エルドラージを考える会」結成したい
あけましておめでとうございます
年末年始はカードショップTOMで24時間マジックして遊びました
初めて行ったのですがすっげぇ楽しかった(表現力の無さ)
写真は皆さまに頂きました親和パーツのfoil( ̄▽ ̄)感謝感激
そして戦利品
初ボブ嬉しい
EDHも8回くらい出来て幸せっす
新しく作ったウリルデッキで2回ほど勝つことが出来ました(●´ω`●)
今年もたくさん遊び倒す一年にしたいと思います
皆さま、今年もよろしくお願いいたします!!
年末年始はカードショップTOMで24時間マジックして遊びました
初めて行ったのですがすっげぇ楽しかった(表現力の無さ)
写真は皆さまに頂きました親和パーツのfoil( ̄▽ ̄)感謝感激
そして戦利品
初ボブ嬉しい
EDHも8回くらい出来て幸せっす
新しく作ったウリルデッキで2回ほど勝つことが出来ました(●´ω`●)
今年もたくさん遊び倒す一年にしたいと思います
皆さま、今年もよろしくお願いいたします!!
【EDH】ゆるふわ勢としては
2015年12月12日 趣味 コメント (2)EDHは会話のマジックである
なんか偉人っぽい一言に聞こえる
スタンやモダン、リミテも楽しいけどEDHが楽しい
無限コンボや即死を最短ルートで狙ったり、ロックかけてフルボッコして勝つより、
お互い好きなカードぶちまかしてプロレスのように戦うEDHが好き
今あるデッキは
ラザーヴ
オムナス
タリエル
著しくタリエルが弱いw
そこでずっと欲しかった本命をついに購入
巨大なるカーリア
組んでいくうちに入れたい天使、ドラゴン、デーモンが多すぎてパンク状態
毎回新セットが出るたびに選択肢が増える楽しいデッキ
(ヘイトは高い)
日曜日に披露するので強すぎず弱すぎずゆるふわチューンを施す
なんか偉人っぽい一言に聞こえる
スタンやモダン、リミテも楽しいけどEDHが楽しい
無限コンボや即死を最短ルートで狙ったり、ロックかけてフルボッコして勝つより、
お互い好きなカードぶちまかしてプロレスのように戦うEDHが好き
今あるデッキは
ラザーヴ
オムナス
タリエル
著しくタリエルが弱いw
そこでずっと欲しかった本命をついに購入
巨大なるカーリア
組んでいくうちに入れたい天使、ドラゴン、デーモンが多すぎてパンク状態
毎回新セットが出るたびに選択肢が増える楽しいデッキ
(ヘイトは高い)
日曜日に披露するので強すぎず弱すぎずゆるふわチューンを施す
【BFZ】深夜プレリ トレジャー
2015年9月26日 趣味 コメント (2)
初めてギャザ速に行きました。
いきなりですがトレジャーヾ(*´∀`*)ノ゛
赤黒バトルランド引きました。
(目の前でデルタ引かれたけど)
プレリの率直な感想
ゼンディカーおもしろい(・∀・)
軽く同盟者でシナジー作るか、マナ伸ばしてぶっぱするか
自分の箱はレアが黒だったので黒緑タッチ赤エルドラージを組みました
日曜日のプレリもたのしみっす。
いきなりですがトレジャーヾ(*´∀`*)ノ゛
赤黒バトルランド引きました。
(目の前でデルタ引かれたけど)
プレリの率直な感想
ゼンディカーおもしろい(・∀・)
軽く同盟者でシナジー作るか、マナ伸ばしてぶっぱするか
自分の箱はレアが黒だったので黒緑タッチ赤エルドラージを組みました
日曜日のプレリもたのしみっす。
【BFZ】忘却蒔きについて
2015年9月5日 趣味 コメント (2)
忘却蒔きが強いと思ってるこっつんです。
あとなんかかわいい(デュエルデッキに限る)
①ニッサ出てて土地6枚の状態から
忘却蒔き→土地1枚めくれてニッサ反転
②7マナ域のウギン、龍王アタルカまでスムーズに繋げれる(可能性が高い)
③5/8という硬さ
能力は地味だが使ってみてわかる強さなのかなと。
ニッサも4枚あるので、時期スタンでは赤緑ランプ系を考えてみよう。
あとなんかかわいい(デュエルデッキに限る)
①ニッサ出てて土地6枚の状態から
忘却蒔き→土地1枚めくれてニッサ反転
②7マナ域のウギン、龍王アタルカまでスムーズに繋げれる(可能性が高い)
③5/8という硬さ
能力は地味だが使ってみてわかる強さなのかなと。
ニッサも4枚あるので、時期スタンでは赤緑ランプ系を考えてみよう。
【サプライ】プレイマット
2015年8月30日 趣味 コメント (3)
最近思うことはマジックやってるとプレイマットが増える機会が多いということ。
昨日なんばのBM行った時、イベント的にガラガラやっててプレイマット3つ新たにゲットしました(・∀・)
天使シリーズの赤、緑、思考囲いの3つが我が家の仲間入り。
帰宅して持ってるマットの確認。
BMのガラガラ好きなのでよく当たることもあり、BMOの物が多いですね。
一番のお気に入りは左上のマーフォーク天使。
スリーブも3つ確保してます。
2年でこれだけ集まるから古参の方はもっとありそうですね。
用途としてはプレイ用に1つ持って店行ったり、Skype対戦用にデスクに1つ敷いてある。
マットカバーに入れ続けるのもかわいそうなのでいろいろ変えて使ったりしてはいるんですが増える速度がすごい。
スリーブは消耗品ということもあり活用は出来てるんですがマットは難しいですね。
不要なプレイマットは売ってたりするんですかね。
昨日なんばのBM行った時、イベント的にガラガラやっててプレイマット3つ新たにゲットしました(・∀・)
天使シリーズの赤、緑、思考囲いの3つが我が家の仲間入り。
帰宅して持ってるマットの確認。
BMのガラガラ好きなのでよく当たることもあり、BMOの物が多いですね。
一番のお気に入りは左上のマーフォーク天使。
スリーブも3つ確保してます。
2年でこれだけ集まるから古参の方はもっとありそうですね。
用途としてはプレイ用に1つ持って店行ったり、Skype対戦用にデスクに1つ敷いてある。
マットカバーに入れ続けるのもかわいそうなのでいろいろ変えて使ったりしてはいるんですが増える速度がすごい。
スリーブは消耗品ということもあり活用は出来てるんですがマットは難しいですね。
不要なプレイマットは売ってたりするんですかね。
【EDH】ゆるふわ勢
2015年8月29日 趣味最近はEDHにハマりこんでるこっつんです。
身内の中では即死コンボなどは搭載しないゆるふわ環境で楽しんでおります。
僕が使うデッキは3つ。
・ディミーアの黒幕ラザーヴ
相手の強いクリーチャーになって戦う相手任せのお楽しみデッキ。
1対3になって戦う魔王プレイを楽しむデッキ。
・帰還した探検者、セルヴァラ
マナたくさん出して展開展開。
楽しむために大オーロラを撃つデッキです。(ただいま成功率0%)
・魂を数える者、タリエル
赤い鎧がザリガニに見えるため通常ザリガニ天使。
一番新しく作ったデッキ。まだ強いクリーチャーを釣ったことはない。
よく相手にパクられてる事が多い。
最近思うことはEDH考えた人、天才だと思う。
身内の中では即死コンボなどは搭載しないゆるふわ環境で楽しんでおります。
僕が使うデッキは3つ。
・ディミーアの黒幕ラザーヴ
相手の強いクリーチャーになって戦う相手任せのお楽しみデッキ。
1対3になって戦う魔王プレイを楽しむデッキ。
・帰還した探検者、セルヴァラ
マナたくさん出して展開展開。
楽しむために大オーロラを撃つデッキです。(ただいま成功率0%)
・魂を数える者、タリエル
赤い鎧がザリガニに見えるため通常ザリガニ天使。
一番新しく作ったデッキ。まだ強いクリーチャーを釣ったことはない。
よく相手にパクられてる事が多い。
最近思うことはEDH考えた人、天才だと思う。
【ゲームデー】2日目
2015年8月10日 趣味 コメント (1)2日目もイエサブなんばでゲームデー
結果は準優勝!
惜しくも2日連続優勝ならず!!
デッキは同じく緑白星座。
5-0-1の1位通過でSEへ!
同じ緑白星座相手にもサイドに入れてるヘリオッドの指図で勝ち!
この辺は考えて対策してたため明らかに有利なマッチアップ。
エスパーコンにも天使トークン出しまくって勝ち。
決勝は赤単に負け。
灼熱の血がきっつい。
サイドのドロモカコマンドも間に合わず焼き殺される。
二日連続で頭使い切りました。プロの集中力はすごいね。
結果は準優勝!
惜しくも2日連続優勝ならず!!
デッキは同じく緑白星座。
5-0-1の1位通過でSEへ!
同じ緑白星座相手にもサイドに入れてるヘリオッドの指図で勝ち!
この辺は考えて対策してたため明らかに有利なマッチアップ。
エスパーコンにも天使トークン出しまくって勝ち。
決勝は赤単に負け。
灼熱の血がきっつい。
サイドのドロモカコマンドも間に合わず焼き殺される。
二日連続で頭使い切りました。プロの集中力はすごいね。
【ゲームデー】緑白星座 イエサブなんば
2015年8月8日 趣味
どうも。
本日はゲームデー。
イエサブなんばで出場してきました!
結果は優勝ヾ(*´∀`*)ノ゛いぇーい
使用デッキは緑白星座!
ニッサプレイマットゲットん!
久しぶりにスタンダードで成果を残せました(T ^ T)
こずぃーまさんに案を頂き調整し、Skypeでも練習出来たのが大きかったです。
(ゲームデー前日のフライデーでは0-3してます)
赤単をメタったつもりが全然当たらず笑
アブザンラリー、赤青茶、白単、アブザンコンなど様々な種類と当たって大満足。
レシピは気が向けば載せます。
では(・∀・)
本日はゲームデー。
イエサブなんばで出場してきました!
結果は優勝ヾ(*´∀`*)ノ゛いぇーい
使用デッキは緑白星座!
ニッサプレイマットゲットん!
久しぶりにスタンダードで成果を残せました(T ^ T)
こずぃーまさんに案を頂き調整し、Skypeでも練習出来たのが大きかったです。
(ゲームデー前日のフライデーでは0-3してます)
赤単をメタったつもりが全然当たらず笑
アブザンラリー、赤青茶、白単、アブザンコンなど様々な種類と当たって大満足。
レシピは気が向けば載せます。
では(・∀・)
【モダン】Vortex Loam改
2015年7月31日 趣味再調整
土地を削りスペル、デルバーを。
【モダン】Vortex Loam改
クリーチャー:6
4:《秘密を掘り下げる者+昆虫の逸脱者/Delver of Secrets+Insectile Aberration》ISD
2:《高原の狩りの達人+高原の荒廃者/Huntmaster of the Fells+Ravager of the Fells》DKA
呪文:30
4:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
4:《差し戻し/Remand》MM2
2:《電解/Electrolyze》MM2
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》NPH
4:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
4:《マグマの洞察力/Magmatic Insight》ORI
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》MMA
4:《溶鉄の渦/Molten Vortex》ORI
土地:24
1:《島/Island》ORI
2:《山/Mountain》ORI
1:《森/Forest》ORI
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》AVR
3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》WWK
3:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》ISD
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》GTC
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
1:《地盤の際/Tectonic Edge》C14
1:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》SHM
サイドボード:15
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》ORI
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》JOU
2:《呪文貫き/Spell Pierce》ZEN
1:《呪文嵌め/Spell Snare》MMA
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》ISD
1:《否認/Negate》ORI
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》THS
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》THS
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》C14
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》DKA
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》NPH
土地を削りスペル、デルバーを。
【モダン】Vortex Loam改
クリーチャー:6
4:《秘密を掘り下げる者+昆虫の逸脱者/Delver of Secrets+Insectile Aberration》ISD
2:《高原の狩りの達人+高原の荒廃者/Huntmaster of the Fells+Ravager of the Fells》DKA
呪文:30
4:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
4:《差し戻し/Remand》MM2
2:《電解/Electrolyze》MM2
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》NPH
4:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
4:《マグマの洞察力/Magmatic Insight》ORI
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》MMA
4:《溶鉄の渦/Molten Vortex》ORI
土地:24
1:《島/Island》ORI
2:《山/Mountain》ORI
1:《森/Forest》ORI
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》AVR
3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》WWK
3:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》ISD
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》GTC
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
1:《地盤の際/Tectonic Edge》C14
1:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》SHM
サイドボード:15
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》ORI
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》JOU
2:《呪文貫き/Spell Pierce》ZEN
1:《呪文嵌め/Spell Snare》MMA
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》ISD
1:《否認/Negate》ORI
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》THS
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》THS
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》C14
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》DKA
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》NPH
ようやく形になってきた新しいモダンデッキ。
バントおじさまにもSkypeで調整頂いて大満足。
溶鉄の渦…最速1ターンで場に出るためカウンター出来ないダメージ源
壌土からの生命…手札にハンドを準備するキーパーツ
マグマの洞察力…パーツ探し、ダブついた土地の有効活用
差し戻し、電解…妨害しながらのキャントリップによりハンドの質を上げる
【モダン】Vortex Loam
クリーチャー:2
2:《高原の狩りの達人+高原の荒廃者/Huntmaster of the Fells+Ravager of the Fells》DKA
呪文:24
4:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
4:《差し戻し/Remand》MM2
2:《電解/Electrolyze》MM2
4:《マグマの洞察力/Magmatic Insight》ORI
2:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》MMA
4:《溶鉄の渦/Molten Vortex》ORI
土地:34
2:《山/Mountain》ORI
1:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《滝の断崖/Cascade Bluffs》EVE
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》AVR
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》SHM
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》GTC
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》ISD
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》M13
1:《地盤の際/Tectonic Edge》C14
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
4:《樹上の村/Treetop Village》10E
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
2:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
4:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》WWK
土地の種類やバランス、枚数はまだまだ改善出来るはず。
地盤の際より幽霊街のほうがいい気もする。
バントおじさまにもSkypeで調整頂いて大満足。
溶鉄の渦…最速1ターンで場に出るためカウンター出来ないダメージ源
壌土からの生命…手札にハンドを準備するキーパーツ
マグマの洞察力…パーツ探し、ダブついた土地の有効活用
差し戻し、電解…妨害しながらのキャントリップによりハンドの質を上げる
【モダン】Vortex Loam
クリーチャー:2
2:《高原の狩りの達人+高原の荒廃者/Huntmaster of the Fells+Ravager of the Fells》DKA
呪文:24
4:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
4:《差し戻し/Remand》MM2
2:《電解/Electrolyze》MM2
4:《マグマの洞察力/Magmatic Insight》ORI
2:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》MMA
4:《溶鉄の渦/Molten Vortex》ORI
土地:34
2:《山/Mountain》ORI
1:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《滝の断崖/Cascade Bluffs》EVE
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》AVR
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》SHM
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》GTC
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》ISD
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》M13
1:《地盤の際/Tectonic Edge》C14
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
4:《樹上の村/Treetop Village》10E
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
2:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
4:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》WWK
土地の種類やバランス、枚数はまだまだ改善出来るはず。
地盤の際より幽霊街のほうがいい気もする。
【BMO】行ってきた
2015年7月28日 趣味
土曜日だけいってきましたよん。
本戦は出ないのでドラフト参加ー!
赤青やってて3パック目でジェイスくんこんにちわ。
1マナ1/1のフェアリー3枚が2ターン目に並び、
飛行機械連れてひたすらブンブン飛ばして勝つドラフト。
スプリットしてプレイマットもゲットん。
帰りは回転寿司。
5000円オーバーするおじさま怖い。
本戦は出ないのでドラフト参加ー!
赤青やってて3パック目でジェイスくんこんにちわ。
1マナ1/1のフェアリー3枚が2ターン目に並び、
飛行機械連れてひたすらブンブン飛ばして勝つドラフト。
スプリットしてプレイマットもゲットん。
帰りは回転寿司。
5000円オーバーするおじさま怖い。
【モダン】だらだらまとめ
2015年6月1日 趣味 コメント (2)お久しぶりです。
最近はモダンにハマってます。
使用デッキは親和とグリクシス双子
親和はずっと結構使ってるのでキープ基準や20点削り取る計算などまだわかりやすいのですが、
プレイングが問われる双子はまだこれからって感じです
いろんなデッキと回して経験積んでいかねば。
身内のポンダーさんとかモダンに引き込み中(・∀・)
トロンやってもらうのだ(勝手に決定)
最近はモダンにハマってます。
使用デッキは親和とグリクシス双子
親和はずっと結構使ってるのでキープ基準や20点削り取る計算などまだわかりやすいのですが、
プレイングが問われる双子はまだこれからって感じです
いろんなデッキと回して経験積んでいかねば。
身内のポンダーさんとかモダンに引き込み中(・∀・)
トロンやってもらうのだ(勝手に決定)